クスリのアオキはポイント還元率が良く、ポイントがどんどん貯まります。効率よくポイントを取得するために気をつけることは、主に「買い物に行く曜日」のみです!
食品や日用品も販売するドラッグストアなので、上手にポイントを活用すれば毎月かかる生活費の節約に繋がり、欲しいものを我慢せずに続けやすい節約方法です。
この記事では、クスリのアオキ愛用歴が5年ほどになる筆者が、毎月2,000円はお得で効率的にポイントを取得できる買い物の方法を紹介します。
ポイントの二重取りやポイント3倍・5倍デーについて知りたい方もぜひ参考にしてみてください。
大まかな流れだけを知りたいという方のために以下で重要なポイントのみをご紹介します。
1:スマホアプリ「楽天スーパーポイントスクリーン」でポイントを貯めておく
2:ポイント3倍、5倍デーに買う
3:500円券を3枚貯めて、2.000円券として使う
4:2,000円券は、ポイント3倍、5倍デー以外の日に使う
5:レジで、子育て優待パスポートを提示する
6:楽天ペイなどで支払い、支払い方法でのポイントも二重取り

1.クスリのアオキとは
石川県に本社を置き、北信越と関東を中心に、東北、東海、関西エリアにも展開するドラッグストアです。
医薬品や化粧品以外にも、スーパーのように青果や精肉、鮮魚、惣菜等も売っています。
2.クスリのアオキのポイントの仕組み
クスリのアオキには、Aoca(アオカ)というポイントカードがあります。
入会金、年会費は無料になります。このポイントカードの還元率が魅力的です。
・ポイント還元率について
100円で1ポイント貯まります。500ポイントを貯めると、500円券が発行されます。
この500円券を500円としても使用できるのですが、3枚貯めると(500円×3枚=1.500円分)、2.000円券として使用できます。約30%も上乗せされます。お釣りはでないため、買い物の総額には注意が必要です。
また、500円券には有効期限があり、発行日から1年間となっています。
このポイントカードは、プリペイドカードとしても使用できるようになっています。
1.000円チャージで3ポイント、5.000円チャージで20ポイント、1万円チャージで45ポイントが取得できます。
・ポイント3倍、5倍デー
水曜日と日曜日は、ポイントが3倍、または5倍になります。ポイントが倍になるお店はよくみかけますが、3倍以上のお店はなかなかありません。
水曜日と日曜日のうち、時々ですが、ポイント5倍になっている日もあります。
ただし、5倍の日は決まってはいないので、狙って行くことは難しいと思います。3倍でも十分ありがたいのですが、5倍の日に行けたら、更にラッキーです。
例えば、ポイント3倍の日に買い物をしたとすると、約1万6.000円分の買い物で、500円券が発行されることになります。
500円券を3枚貯めて、2.000円割引券にするには、約5万円分の買い物が必要になります。
元々、医薬品や化粧品は価格が高いので、買い物をするお店をクスリのアオキに絞ると、比較的早く500円券を取得できます。
・子育て優待パスポートが使える
レジで「子育て優待パスポート」を提示すると、1.000円以上の買い物で、10ポイントをもらうことができます。
私も毎回、提示しています。オムツやミルクも売っているので、子育て世代の方にも活用しやすいお店だと思います。
3.私の買い物の仕方を紹介
ここでは、クスリのアオキで筆者が実際に行なっているお買い物のやり方を紹介していきます。
個人的な流れになりますが、参考になれば幸いです。
・ポイント3倍、5倍デーにまとめ買い。
ポイント3倍、5倍デーに週に1度買い物に行きます。週の途中でストック品が切れても、どうしてもすぐに必要なもの以外は、週に1度の買い物の日を待ちます。
・ポイントの貯まり方。
我が家は、夫と2歳児の子供との3人暮らしですが、1カ月に3~4回の買い物で、平均して500円券が3枚貯まっています。
そのため、1カ月に1度は2.000円割引で買い物ができています。
年間で約2万4.000円もの割引になります。クスリのアオキには、約5年間通っていますので、総額約12万円ほどの割引を受けることができたことになります。
・2.000円割引券を使うと良い日。
2.000円割引分には、ポイントがつきません。
そのため、できればポイント3倍、5倍デー以外の日に割引券を使用すると、よりお得になります。
すぐに欲しいものがある時、水曜日と日曜日以外の日に買い物に行き、2.000円割引券を使うのがおすすめです。
・支払い方法を選んで、ポイントを二重取り
クスリのアオキでは様々な支払い方法を選ぶことができます。私は、楽天ペイで支払いを行い、楽天ポイントも貯めています。
スマホアプリ「楽天スーパーポイントスクリーン」を使うことで、楽天ポイントをさらに貯めることができるので、併用することがおすすめです。

【クスリのアオキで利用できる各種支払い方法】
電子マネー | ・楽天Edy ・iD・WAON ・交通系ICカード ・PayPay ・auPAY ・楽天ペイ ・メルペイ ・LINE Pay ・ゆうちょペイ ・d払い |
クレジットカード | ・VJA(VISA) ・Master Card(マスターカード) |
4.まとめ
この記事では、クスリのアオキでポイントを上手に取得して毎月2.000円得する買い物の仕方を、筆者の実体験をもとに紹介してきました。
最後に大切なポイントを以下でまとめておきます。
1:スマホアプリ「楽天スーパーポイントスクリーン」でポイントを貯めておく
2:ポイント3倍、5倍デーに買う
3:500円券を3枚貯めて、2.000円券として使う
4:2,000円券は、ポイント3倍、5倍デー以外の日に使う
5:レジで、子育て優待パスポートを提示する
6:楽天ペイなどで支払い、支払い方法でのポイントも二重取り
上記を意識するだけで、毎月お得にポイントを貯めることが可能です。
ドラッグストアは様々あるため、以前はどこに行くか迷うこともありました。しかし、今はポイント還元率が良く、品揃えの多いクスリのアオキ一択です。
ぜひ、紹介した内容をもとにクスリのアオキでポイ活を楽しんでみてください。
記事内でも紹介した「楽天スーパーポイントスクリーン」は、スマホアプリを開くだけでコツコツ手軽にポイントを貯められるので、お買い物以外のスキマ時間を無駄にせず有効活用できるのでポイント好きの方には必須のアプリです。
貯めたポイントは楽天ペイや楽天Edyの支払いにも使えるので、クスリのアオキでのお買い物がさらにお得になっていきます。
併用しながら使うことでさらにお得な生活を目指しましょう↓

ライター:こみち