Webライター

ブログ運営とメルマガ配信の活用方法と書き方の違い【稼ぐ思考法】

ブログにアクセスが集まってきた人や、SNSのフォロワーが多い人には、メルマガを利用したいと考える方も多いでしょう。

いきなり結論からいうと、ブログ運営とメルマガ配信は連携して活用すると収益性が上がり、稼げるようになります。

ただし、いくつかのポイントを意識しながら連携しなければ読者の信頼は得られないでしょう。

 

この記事では、これまでのブログ運営とライター経験をもとに、ブログ運営とメルマガ配信を活用する方法とコツを紹介していきます。

※稼ぐための思考方法を中心に書いているため、アフィリエイトなどを利用しない方にはおすすめしない記事内容です。

 

メルマガとブログの使い分けて活用するための考え方

ブログ運営とメルマガ配信

メルマガとブログは、使い分けることで収益化につなげやすくなります。

まずは、メルマガとブログの違いと特徴をまとめていきましょう

 

1:メルマガとブログは読者層が違う

メルマガは、配信者と読者2人だけの「クローズドな文章空間」です。

相手に直接話しかけるような意識で書くことが大切。

カフェで待ち合わせて、読者と直接お話する気持ちで書くことをおすすめします。

 

Google検索からタイトルを見つけて、この記事を読んでくれている方は、おそらく筆者のぼくに関する情報にはあまり興味がないと思います。

書いている人のことよりも「メルマガとブログの活用方法を教えてくれ!」と思っているはず。

つまり、ブログ読者が知りたいことは「書いてる人のこと」よりも「情報」です。

 

でもなぜか、一部の方が書いているぼく(またはサイト自体)に興味をもって、メルマガに登録してくれます(嬉しいよね)。

読者が自分で選択して読むことを選択するという1ステップがあることで、大きな違いが生まれます。

ブログとメルマガの文章や活用方法が異なることは、なんとなく理解できますよね。

 

2:ブログ記事をメルマガにコピペするのはおすすめしません

ブログとメルマガの読者は異なります。

 

「ブログの内容をそのままコピペしてメルマガに配信すればいいんですよね?」と質問されたことがあるのですが、双方の効果を活用するには、同じ文章のコピペはおすすめしません。

もちろん、単純に配信者が伝えたい情報を、広いところまで拡散させるという目的ならコピペでもいいかもしれません。

 

この記事で紹介する内容は、ブログのファンを増やすため&売り上げを増やすためのブログ運営とメルマガ配信の活用です。

ぼくはブログとメルマガの活用で、みんなにおすすめしたい商品や体験を共有し、お金をいただきながら生活しています。

ブログやメルマガを活用して収益を得たい方は、それぞれを明確に分けながら運用していきましょう。

 

3:メルマガ配信にはSEO対策はいらない

ブログは、Googleの検索エンジンに評価されて表示される順位が決定されます。

つまり、読者ではなくできる限りGoogle検索に表示されやすい記事を書かなければなりません。

SEO対策は全く必要ありません。

 

ぼくはwebライターとして、SEO対策を行った記事作成を行ってきたため、SEOの知識は普通の人よりは知っています。

SEOには一定のルールや形があるので、ブログ記事執筆の場合、そのルールに沿って文章を書くことが正解です。

しかし、メルマガは「Googleの検索エンジン」ではなく「継続して購読してくれる人」に向けて書きます。

 

※Googleも読者のためになる記事なら上位表示すると言ってますが、やっぱりまだロボットのやることです。

本当の意味で読者を感動させる文章や行動させる記事が評価されているとはぼくは思っていません(Google、いつもお世話になってるのにすまない)。

 

はじめてのメルマガ配信におすすめのサービス2つ

はじめてメルマガをはじめる方は、費用をかけずにスタートできる以下2つのサービスがおすすめです。

mailchimp:https://mailchimp.com/

Subscribe2:https://ja.wordpress.org/plugins/subscribe2/

 

もちろん、ぼくも使ったことがあります。

基本的に英語の情報なので注意です!

まとめ:この記事はメルマガ配信寄りの文章

では、この記事の内容はブログに書く文章なのか、メルマガ配信で書く文章なのか。どちらだと思いますか?

きっと疑問に持つ人がいると思うので書いておきます。

 

この記事は、ほぼ!メルマガ配信寄りの文章です(ほぼ!)。

なぜなら、SEO対策はほぼしていないから!

 

この記事にたどり着く読者には、Google検索からの流入を想定していないのです。

もちろん、最低限の検索キーワードは意識してますが。

 

SEOを意識せず、タイトルや内容の煽りによる拡散も期待しない。バズる必要もない。

 

そんな記事は、今後インターネット上でどうなっていくのか。

ちょっとした実験です。

 

アフィリエイトやブログ、Google検索も日々変わり続けています。

私は、同じことをやっていても成長はできないという思考は忘れずに仕事をしています。

 

理想は、ライターとしてだけではなく人間として、ぼくに興味を持ってくれたひとが、TwitterなどのSNSからブログを読んでくれたらいいなと思っています。

 

なんだか最後にコラムのようになってしまいましたね。

 

webライターとしてこんな記事を納品したら100%修正の依頼が来ると思います笑。

 

もともとnoteで好きなように文章を書いていたのですが、プラットフォームに依存することにストレスを感じたので、ブログにも自由な文章を書くことにしました。

ではでは。

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアに投稿される記事内容や体験談は、各ライターが執筆した記事をプロの編集者による校正と事実確認の上で公開されています。 オープンで言いにくい情報や最新情報はメルマガで発行しています。下記から無料登録で、素早く効率的にお得情報をキャッチ!

よく読まれている記事はこちら↓

サラリーマン スマホで小遣い稼ぎ 1

「サラリーマンができる良い小遣い稼ぎはないかな?」 「スマホで手軽にできるものがあれば良いな」 そんな悩みを抱えていませんか? 結論をいいますとスマホでできる小遣い稼ぎは、隙間時間で手軽に取り組むこと ...

FX自動売買やってみた 2

今より収入を増やしたいけど、昇給は期待できないし、副業をする暇はない。 このような悩みをお持ちの方には、FXの自動売買がおすすめです。 でも、FXといえば「ロスカットして借金した」なんて話を聞くし、難 ...

NFTを購入する方法 3

毎日、ニュースで流れているNFTはどのようなものでどこで購入できるのかを知っている人は少ないでしょう。 「NFTが話題だけど、どこで買えるのか」 「いま買っておけば儲かるのか」 「日本国内ではどの取引 ...

-Webライター
-