広告 節約体験談

生活費の仕分けとは?節約初心者におすすめの方法とメリットを解説

節約しているのに給料日が近づくにつれて「残り少ない生活費で過ごさないと・・・」と考えながら過ごしている方は、生活費を給料日に仕分けてしまうことがおすすめです。

しかし、節約や生活費のやりくりってやってみたいけど

・何から始めたらいいのか分からない

・やりくりって面倒くさそう

そんなふうに思ってしまう方も多いと思います。

この記事では「生活費を仕分けるやり方」や「できるだけ簡単にやりくりできる方法」をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

節約初心者にもおすすめ!生活費の仕分けとは

まず「生活費の仕分け」とは、給料日や月はじめに家計を項目ごとに仕分ける節約方法です。

給料を仕分けることにより予算が決まるため無駄遣いが減り、使いすぎを防ぐことができるため節約初心者にもおすすめです。

また「先取り貯金」も生活費の内訳にいれてしまうことで、自然と同時に貯金もできます。

生活費の仕分けと家計簿

毎日の買い物や光熱費など、家計簿をつけることも大変で、面倒に感じている方も多いのではないでしょうか。

こちらの節約方法は仕分けるだけで簡単なため、そのような方にもおすすめです。

また、家計簿を付けても買い物した内容を見直すことは出来ますが節約にはなりません。

しかし、生活費を仕分ける方法は先に家計の内訳を決めることで、使いすぎを意識するようになり節約につながります。

人気の仕分け方法

仕分け方法にはいくつかの方法があり、手軽なものから自分流にカスタムできる方法まであります。

主な仕分けの方法として

・封筒で仕分け

・ファイルで仕分け

・バインダーで仕分け

・パスポートケースで仕分け

・お金の仕分け専用ポーチで仕分け

などの方法があります。

特に封筒での仕分けが手軽なため人気ですが、バインダーでの仕分けは専用のリフィルで自分流にカスタムすることができ100均で購入できるのでおすすめです。

節約初心者でも始めやすい

生活費の仕分けは一度内訳を決めてしまえば、あとは毎月同じことの繰り返しなため初心者でも続けやすくおすすめです。

また、生活費をあらかじめ仕分けて予算内で買い物をすることで、やりくりも上手に出来るようになります。

生活費を仕分けるメリットデメリット

始める前に仕分けると何がいいのか、残念な点はあるのか気になる方もいると思います。

そのような方は、生活費を仕分けることの「メリット」と「デメリット」を確認してから始めてみましょう。

メリット

まずメリットをご紹介します。

・無駄遣いが減り、使いすぎを防げる

・家計の見直しができる

・給料日に完結する

・先取貯金ができる

・内訳を決めてしまえば毎月お金を仕分けるだけ

以上のことから、先に仕分けることによりお金の管理ができるので節約を意識して生活できます。

また、先に家計や予算を決めるので貯金もしやすく続けやすい節約術です。

デメリット

次にデメリットは以下のような点があります。

・お金を下ろしてくる必要がある

・先に予算を決めなくてはならない

・お金を自宅に保管しておく必要がある

ひと月分といっても家族となると大金になる方もいるため、自宅で保管することが不安な方は、仕分けることを「食費のみ」にするなどの調整をして自分にあったやりくりの仕方を見つけてください。

生活費を仕分ける前にしておくこと

生活費を仕分けると「節約」につながり「やりくり上手」にもなれることがわかりました。

しかし「何から始めればいいのかわからない」「どう始めたらいいのか」そのような悩みを解決するために、まず始める前にしておくことをご紹介します。

家計の内訳を把握する

まずはじめに1ヶ月に必要な生活費を計算し、内訳を確認してください。

意外にも自分の生活費が「1ヶ月にいくら必要」か把握していない方が多いです。

家計の内訳を確認し把握することで「この費用を減らして、別の費用に回す」など見直しをするきっかけにもなります。

項目は細かく仕分けた方が良いですが「家賃」「食費」「通信費」など大まかでも大丈夫なのでご自身のやりやすいやり方を見つけてください。

また、食費は1週間単位で仕分けると、買い物にも行きやすく計算も楽でおすすめです。

節約の目的・目標を決める

節約や貯金は目的や目標があると継続しやすく、やる気も出ます。

使用した金額が予算を下回る項目があれば、その月が終わるまでそのまま保管し「やりくりご褒美」として美味しいものを食べに行くなど「ご褒美イベント」に利用することもおすすめです。

仕分けついでに先取貯金もおすすめ

毎月の仕分け内容を決めるときに貯金も項目に入れてしまえば、先に貯金分を引いた金額でやりくりする必要があります。

生活費に先取貯金が入っていることで、お金が残ったら貯金しようと思っていたのに「給料日前にはお金がなく貯金なんてできない」という状態を防ぐことができるのです。

おすすめの仕分け方法とポイント

実際に毎月生活費を仕分けている経験からおすすめの方法と、ポイントをお伝えします。

給料が入ったらまず仕分け

給料が入ったらまず生活費を引き出し振り分けましょう。

おすすめは1日から始める方法で、10月の生活費であれば10/1開始で生活費を仕分けるやり方です。

しかし、買い物はこの曜日にいくと決めている方は、月曜日始まりで仕分けると管理がしやすいでしょう。

1,000円札で仕分ける

仕分ける際は1,000円単位になることが多く、両替が必要になることもあるため1,000円札がわけやすく、やりやすいのでおすすめです。

郵便局のATMで1万円を10千円で入力して出金すると、1,000円札10枚で出てくるので試してみてください。

アイテムはダイソーで揃う

生活費の仕分けのグッズはダイソーなどの100円ショップで揃います。

おすすめはこちらのリングファイルと専用のケースの組み合わせです。

専用のファイルはこのほかにも色々な種類があるので、自分流にカスタマイズするのもおすすめです。

まとめ:生活費の仕分けをしてやりくり上手になりましょう

初心者向けの節約術としてご紹介させて頂きましたがいかがでしたか。

生活費を仕分けることにより「家計の見直し」や「お金を使う際の意識」も変わると思います。

アイテムを揃えて自分流にカスタムすることにより、継続もしやすいやりくり方法ですのでぜひチャレンジしてみてください。

ライター:soyokaze

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

たまたま見つけた知識や聞いたことが人生を変化させることってありますよね。それが幸せになることも悲しみになることもあるはず。 当メディア「マネーリテラシー」は、ちょっとしたお得情報や体験談をわかりやすく、正確にまとめることで皆さまの幸せを増やします。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォローするだけで自然にお得な情報が得られます↓

-節約体験談
-,