株式投資

JAL 日本航空(9201)株の買い時はいつ?コロナ禍での変動を調査

JAL 日本航空(9201)株の買い時はいつ?

コロナで株価の影響を大きく受けている空運業、この記事ではJAL(日本航空)の株に注目していきます。

筆者自身も現在100株のみではありますがJAL株を保有していますので、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

この記事は、これからJALの株を買うか迷っている、これまでのコロナの影響や今後の動向を知りたい、という方に特におすすめです。

下記の内容に沿って紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。

JALの企業概要について

まずはJAL(日本航空)とはどんな会社なのか、その企業概要について触れていきましょう。

既にご存知の方も多いかと思いますが、JALは日本で最も長い歴史を持つ航空会社です。

国内線や国際線で日本最大級の旅客者数を誇り、貨物や郵便の事業にも力を入れています。

同業界内のANAホールディングスと併せて「航空大手2社」と言われており、国内外で高い知名度を持っています。

みなさんの中にも、一度は乗ったことがあるという方も多いかもしれません。

JALの傘下には、格安航空会社のLCCジップエアなどがあります。

これまでのコロナ禍での株価変動

それでは早速、これまでのJALの株価変動を見ていきましょう。

JAL 日本航空 (9201)の過去5年間チャート

JAL 日本航空 (9201)の過去5年間チャート

コロナ禍前の2019年までは、3,500円〜4,000円あたりを推移していた株価ですが、新型コロナウイルスが流行し始めた2020年に、一時1,600円程度まで下落します。

その後は制限緩和や感染拡大を繰り返し、株価は2,300円程度に落ち着きましたが、コロナ禍前と比べるとかなりの差があることが分かります。

筆者はコロナ禍が始まってから約2年後に、下がりきったと考えて100株を保有しましたが、それでもそこから一時7〜8万円程のマイナスが出てかなり焦りました。

JAL 日本航空 (9201)の過去1年間の短期チャート

JAL 日本航空 (9201)の過去1年間の短期チャート

上記は、JAL 日本航空 (9201)の過去1年間の短期チャートです。

現在のJALの株価は2,600円程度を推移しており、徐々に戻りつつあるのかなという印象です。

今後のインバウンド影響

続いて、今後のJAL株を考える上で大きな材料となるインバウンドについて見てみましょう。

日本政府観光局は、2022年11月の訪日外客数を93万4,500人と発表しました。

前月と比べると倍近くとなっており、2023年はインバウンドの影響で株価がさらに回復してくる可能性が考えられます。

もともと多くの観光客が訪れていた中国路線の便数に関しては減少が続いていますが、今後その中国でも規制緩和がされれば、さらに明るい材料となるでしょう。

規制緩和がされた場合は旅行需要が高まり、今からインバウンド影響が楽しみです。

直近の配当

株を保有する上で、実際どれくらいの配当があるのか気になりますよね。

コロナ禍前の2019年までは、JAL株は1年で一株あたり合計約110円の配当がありましたが、ここ2〜3年は無配当が続いています。

業績が回復しきっていないこともあり仕方がないと思っていましたが、JALは2023年3月期末での復配を目指しているようです。

本当に3月期末での復配となれば、さらに明るい材料となりますね。

復配が決まれば、業績回復の兆しとして株価も上がってくるのではと期待しています。

株主優待について

実はJAL株は、株主優待も人気の一つです。

100株以上の保有が条件となりますが、国内全路線で使える株主割引券がもらえます。

割引券を使用すると、なんと片道1区間が50%割引となるので、旅行好きの方や飛行機によく乗る方にはかなりオススメです。

筆者も全国旅行支援割のチャンスと併せて、今から使用を考えています。

株主優待を目的に株を保有してみる、というのもアリではないでしょうか。

せっかくJAL株を保有するのなら、株主優待も使いこなして楽しみましょう。

まとめ

今回はコロナ禍の影響を大きく受けたJAL(日本航空)株をピックアップしてみました。

コロナウイルスだけでなく、ロシアのウクライナ侵攻や燃油費高騰なども大きく影響をもたらす業界ですが、今後については明るい材料も数多くある印象です。

筆者は先述の通り一時マイナスになりましたが、現在は幸いなことにプラスに転じて落ち着いています。

マイナスになった時に焦ってそのまま売らず、持ち続けておいて本当に良かったと思っています。

今後もまだまだ伸びる可能性があるので、JAL株が気になっている方はぜひ参考にしていただけると幸いです。

また、JALは100株単位の購入の場合、少なくとも現在26万円前後が必要となってくるため、少しハードルが高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

今は1株から購入が可能なサービスもありますので、気になったらまずは少額投資から始めてみるというのも良いかもしれないですね。

今後も気になるJALの株価動向に注目していきましょう。

ライター:御子柴ナオ

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

お金の知識を発信する「マネーリテラシー」編集部です。 当メディアに投稿される記事内容や体験談は、各ライターが執筆した記事をプロの編集者による校正と事実確認の上で公開されています。 オープンで言いにくい情報や最新情報はメルマガで発行しています。下記から無料登録で、素早く効率的にお得情報をキャッチ!

よく読まれている記事はこちら↓

サラリーマン スマホで小遣い稼ぎ 1

「サラリーマンができる良い小遣い稼ぎはないかな?」 「スマホで手軽にできるものがあれば良いな」 そんな悩みを抱えていませんか? 結論をいいますとスマホでできる小遣い稼ぎは、隙間時間で手軽に取り組むこと ...

コツコツお小遣い稼ぎ 2

「コツコツお小遣い稼ぎできる良い方法ないかな?」 「コツコツお小遣い稼ぎをしている人はいくら稼いでいるの?」 このような悩みや疑問を持っていませんか? そのような方に向けて、この記事では、コツコツお小 ...

Webデザインスクールは無駄? 3

Webデザインスクールを受講するか検討している時に、「Webデザインスクールに通うのは無駄なの?」「お金や時間を無駄にしたくない…」と不安になっていませんか? ネット上では「Webデザインスクールは無 ...

-株式投資
-