広告 投資

ウェルスナビとは?メリットデメリットや実績、評判、口コミを紹介

「ウェルスナビとは何だろう?」

「CMで見かけるけど始めてみたいな」

そんな考えをお持ちではありませんか?

ウェルスナビは、投資初心者の方におすすめなAI技術を活用した全自動の資産運用サービスです。

この記事では、ウェルスナビに興味がある方のために、

  • ウェルスナビとは何か
  • メリットとデメリット
  • 運用実績
  • 評判や口コミ
  • 口座開設方法

をそれぞれ紹介します。

この記事を読めば、今日からでもウェルスナビを始められます。

ぜひ最後までお読みください。

ウェルスナビとは?

ウェルスナビは、ノーベル賞の受賞者が提唱した理論に基づいて「長期・積立・分散」の資産運用を全自動で行うロボアドバイザーで、投資初心者の方におすすめのサービスです。

なぜおすすめかというと、ロボアドバイザーが投資家に合わせた最適のポートフォリオ(運用商品の組み合わせ)を提案し、運用やサポートまでも自動で行ってくれることから、投資の知識が無くても始められるためです。

ウェルスナビでは、商品を選ぶ手間もなく、毎月1万円の積立から自動で分散投資ができまることから、忙しい方にもおすすめできます。

そして、ウェルスナビは、預かり資金と運用者数No.1のロボアドバイザーサービスです。

(参考:「一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2021年9月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 モーニングスター社調べ(2021年12月時点)」)

さらには、オリコン顧客満足度ロボアドバイザー総合ランキング1位(2022年)でもあります。

(参考:オリコン顧客満足度|おすすめのロボアドバイザーランキング・比較

ウェルスナビは今、最も注目のロボアドバイザーサービスといえるでしょう。

ウェルスナビとは?メリットとデメリットを紹介!

ここでは、ウェルスナビのメリットとデメリットを紹介します。

メリット

ウェルスナビのメリットは、投資に関する知識が無くても始められることで投資初心者の方におすすめです。

ロボアドバイザーが、投資家に適したプランの提案や商品の購入、運用、リバランス、再投資だけでなく税金の最適化(DeTAX)までも行ってくれます。

ほったらかしで資産運用ができますので、忙しい方でも安心です。

ウェルスナビは、スマートフォン1台で運用ができます。

口座開設手続きから入金、運用状況確認、積立額変更もスマートフォンでできるので、通勤途中や昼休み、仕事終わりなどの空き時間など時間や場所を選ばず、確認や手続きができます。

さらに、「おまかせNISA」では、年120万円の一般NISAの非課税枠を利用して運用することも可能です。

おまかせNISAを利用すれば、非課税のメリットを最大限に利用した運用を自動で行ってくれます。

そして、感情に流されにくいというメリットもあります。

投資初心者の方ほど、自分で投資すると利益を上げたい、損失を抑えたいといった感情に流されてしまいがちです。

ウェルスナビであれば、全自動ですので感情に流されずに資産運用ができます。

デメリット

ウェルスナビのデメリットは、短期で稼ぐのが難しいことです。

ウェルスナビは、長期運用で利益を出すことを目的としているため、短期で稼ぎたい人には向いていません。

ウェルスナビは、可能な限りリスク分散を図った運用を行っていますが、他の金融商品同様に元本割れのリスクを避けることはできません。

ただ、長期的に運用を続けることで、元本割れのリスクが減ります。

国税庁の資料でも、資産や地域を分散して長期間の積立投資をすると、元本割れする可能性が低くなる傾向があると説明しています。

(画像引用元:国税庁|つみたてNISA早わかりガイドブック

ウェルスナビの手数料は、預かり資産(現金部分は除く)の年率1.1%(税込み)です。

例えば、運用資産が100万の場合、年1万1,000円の手数料がかかることとなります。

また、3,000万円を超える部分の手数料は、年率0.55%(税込み)です。

ただ、ウェルスナビには「長期割」という割引特典も用意されています。

50万円以上の金額で運用継続すると、6ヶ月ごとに手数料が0.01%割引され、最大0.99%(年率、税込み)まで割引されるというサービスです。

手数料が気になる方は、長期割のメリットを得るように運用を継続しましょう。

ただし、長期割は提携サービス(WealthNavi for 〇〇)では対象外となるため、注意が必要です。

手数料については、例えば自身でインデックス型投資信託を運用すれば、0.1%程度まで抑えることもできます。

しかしながら、ウェルスナビは、ロボアドバイザーがプランの提案や商品の購入、運用、リバランス、再投資までも行ってくれます。

これらは、投資初心者の方や忙しい方には難しいといえるため、投資に関する手間をなるべく省きたいという方は、ウェルスナビがおすすめです。

また、ウェルスナビは、最低投資額が10万円からとなっています。

10万円という金額は、投資初心者の方にはハードルが高いかもしれません。

ただ、積立投資であれば月1万円から始められます。

投資初心者の方は、毎月投資に回せる無理のない金額から始めましょう。

ウェルスナビとは?運用実績を紹介!

やはり、ウェルスナビの運用実績は気になるところでしょう。

ここでは、ウェルスナビが2016年1月にサービスを開始してから2022年5月末までの運用実績と、ウェルスナビCEOの柴山氏が自身の口座で実際に運用した実績を紹介していきます。

以下の画像は、ウェルスナビのサービス開始当初に100万円入金した後、毎月3万円積立した場合の運用実績のグラフです。

(画像引用元:ウェルスナビ|運用パフォーマンス

画像はリスク許容度3の場合ですが、約6年半で累積の投資額が328万円に対し、482万円と約1.4倍の評価額となり、「長期・積立・分散」の成果が出ていることが分かります。

リスク許容度別だと、437万円〜513万円の評価額でした。

なお、リスク許容度とは、中長期的な資産運用でどの程度、リスク(不確実性)を受け入れるかを表すもので、ウェルスナビでは1〜5の5段階が用意されています。

リスク許容度1がローリスクでローリターン、リスク許容度5がハイリスクでハイリターンとイメージすれば分かりやすいと思います。

以下の画像は、ウェルスナビが公開しているCEO柴山氏の運用実績です。

(画像引用元:ウェルスナビ|CEO柴山のWealthNaviでの運用実績

柴山氏は、サービス開始当初に100万入金して一度出金、その後300万円を入金し、基本毎月3万円の積立という運用をされています。

その結果、累計の投資額が589万円に対し、935万円以上(+ 58.58%)という評価額となり「長期・積立・分散」の成果が出ていることが分かります。

ウェルスナビとは?評判や口コミを紹介!

ここでは、ウェルスナビを実際に利用している方々の評判と口コミを紹介します。

評判

ウェルスナビは、オリコン顧客満足度ロボアドバイザーにおいて、調査対象企業9社中のうち総合ランキング1位(2022年)を獲得しています。

また、6つある評価項目のうち「運用設定のしやすさ」「運用実績の納得感」「情報提供の充実さ」の3項目で1位を獲得しています。

この調査は、調査期間中にロボアドバイザーを1年以上運用している20〜84歳の2,877人を対象に行われました。

実際に利用している方々の意見なので、参考となるでしょう。

(参考:オリコン顧客満足度|おすすめのロボアドバイザーランキング・比較

口コミ

続いて、ウェルスナビを利用している方々の口コミを紹介します。

よくある評判、Twitterの口コミをまとめると、

  • 自動なので楽
  • リバランスが便利
  • 投資初心者の方におすすめ

といった好意的な意見がある一方、手数料が高いといった不満も見られました。

ウェルスナビとは?口座開設方法を紹介!

ここでは、ウェルスナビの口座開設方法を紹介します。

開設方法は、以下の画像のとおりです。

画像引用元:ウェルスナビ|webからの口座開設の流れ

手順としては、

  • ステップ1:運用プラン診断(1分程度)
  • ステップ2:口座開設(3分程度)
  • ステップ3:入金し、資産運用開始

の3ステップです。

また、口座開設には「運転免許証+個人番号通知カード」か「マイナンバーカード」のいずれかが必要です。

写真撮影してアップロードする必要があるので、あらかじめ準備しておきましょう。

口座開設後は簡易書留の配達を待ちます。

簡易書留を受け取ったらウェルスナビにログインして、入金すれば自動で運用が開始されます。

まとめ:ウェルスナビで資産運用を始めよう!

ここまで、ウェルスナビのメリットやデメリット、運用実績などを紹介してきました。

ウェルスナビは、知識がなくてもほとんど自動で資産運用ができるため、投資初心者の方におすすめです。

これを機に、ウェルスナビで資産運用を始めませんか?

ライター:伊藤 健二

  • この記事を書いた人

マネーリテラシー編集部

たまたま見つけた知識や聞いたことが人生を変化させることってありますよね。それが幸せになることも悲しみになることもあるはず。 当メディア「マネーリテラシー」は、ちょっとしたお得情報や体験談をわかりやすく、正確にまとめることで皆さまの幸せを増やします。 インスタグラムではさらにわかりやすくお金の情報を発信中!フォローするだけで自然にお得な情報が得られます↓

-投資